| 建物種別 | 戸建 | 
|---|---|
| 階数 | 2階建 | 
                        台風などの自然災害で、軒樋が曲がっていました。
                        火災保険に申請するため、現状の破損状態を写真に撮っていきます。
                        火災保険に申請するため、現状の破損状態を写真に撮っていきます。
                        火災保険に申請するため、現状の破損状態を写真に撮っていきます。
                        破損部分の軒樋を撤去していきます。
                        長い部分は、切って撤去していきます。
                        縦樋は交換しないため、集水桝は既存のものを活かします。
                        金物を撤去するとビスなどの穴が残ります。
                        金物を撤去するとビスなどの穴が残ります。
                        穴はシーリングやパテでしっかりと埋めていきます。
                        既存を撤去するとビスなどの穴があるため、しっかりと埋めていきます穴はシーリングやパテでしっかりと埋めていきます。。
                        
                    
                        
                    
                        下地補修後は、塗装していきます。まずは下塗りです。
                        しっかりと3回塗りをして仕上げていきます。
                        キレイになりました。
                        軒樋(パナソニックのシルビスケア)の設置が完了しました。このままだと落ち葉がたまり雨漏りの原因になるので、落ち葉ネットを付けます。
                        落ち葉ネットを取り付けます。
                        落ち葉ネットを取り付けることで、葉っぱなどのつまりを防止します。
                        落ち葉ネットが強風で飛ばないように固定します。
                        完成です。
                        今回は、経年劣化ではなく火災保険が認められ、お客様の負担額は0円で施工できました。
お気軽に
満足度96.0%!