Loading...

屋根材別の特徴と修理費用

屋根材の種類は大きく分けて「スレート系」「日本瓦」「金属系(ガルバリウムトタン)」「セメント系」「アスファルトシングル」の5種類あります。

現在よく使用されているのは、スレート系に分類される化粧スレートと呼ばれる種類です。また最近では、金属系のガルバリウム鋼板を採用するケースも増えてきています。

屋根材の種類は数多くあり、それぞれ特徴や耐用年数、金額などが大きく異なります。

また、メンテナンス方法も屋根材によって変わってくるため、ご自宅で使用している屋根材について理解しておくことが大切です。

このページでは、屋根材の種類やメリット・デメリットなどについて紹介いたします。

スレート系 ⇒スレート屋根の特徴と修理・交換費用

スレートは、主にセメントで作られた化粧スレートと、天然石で作られた天然スレートの2種類があります。

化粧スレートとは、セメントに繊維質の材料を混ぜ合わせて作られた板状の屋根材で、「コロニアル」や「カラーベスト」と呼ばれることもあります。他の屋根材に比べて耐久性は低いですが、安価で施工がしやすいため、現在最もよく使用されている屋根材になります。

天然スレートは、粘板岩を板状に薄く加工して作られた屋根材のことです。天然石でできているため、劣化も少なく自然の風合いを生かした高級屋根材です。日本で使われることはほとんどありません。

化粧スレートの耐用年数:20~25年、価格:4,500~8,000円/㎡
天然スレートの耐用年数:半永久的、価格:8,000~30,000円/㎡

化粧スレート 天然スレート
メリット ・カラーバリエーションが豊富
・現在の主流なので施工できる業者が多い
・高価な商品もあるが、比較的安価
・軽量なので耐震性に優れている
・耐火性、断熱性が高い
・品のある仕上がりになる
・耐久性、耐候性、断熱性に優れている
・基本的にはメンテナンスフリー
デメリット ・衝撃に弱く、割れやすい
・雪が降る地域では施工が難しい
・コケや藻が生えやすい
・割れやすい
・価格が高い
・重量があるので耐震性が低い
メンテナンス方法 化粧スレートは約10年ごとに塗り替えが必要です。耐用年数を過ぎている場合は、劣化状況に応じてカバー工法または葺き替えによるメンテナンスを行います。 基本的にメンテナンスは不要です。ただし、割れやすいという欠点があるので定期的な点検は必要となります。屋根材の割れや下地の劣化などが見られる場合は、補修や葺き替えを行います。

日本瓦 ⇒日本瓦の特徴と修理・交換費用

耐用年数:50~100年 価格:8,000~12,000円/㎡

日本瓦とは、粘土を瓦の形にして乾燥させ、高温で焼き上げて作られる瓦です。「粘土瓦」や「和瓦」とも呼ばれており、瓦の中では最も耐久性に優れています。

日本瓦の形状はJ形(和形)、F形(平形)、S形(スパニッシュ形)の3種類あり、さらに瓦の表面に釉薬を塗って焼き上げる「釉薬瓦」と、何も塗らずに焼き上げる「無釉薬瓦(いぶし瓦)」に分類されます。

【メリット】
・基本的にはメンテナンスフリー
・セメント瓦やコンクリート瓦に比べて割れにくい
・耐久性、断熱性、防水性に優れている
・瓦1枚から交換が可能

【デメリット】
・重量があるので、耐震性が低い
・暴風や漆喰の劣化によって、瓦が落下する危険性がある
・施工できる業者が少ない

【メンテナンス方法】
基本的にメンテナンスは不要ですが、漆喰は劣化していくので定期的な点検が必要です。屋根材の耐用年数が過ぎていたり、下地の劣化が進行している場合は葺き替えによるメンテナンスを行います。日本瓦は重さがあるため、カバー工法は行えません。

金属系(ガルバリウム鋼板) ⇒ガルバリウム鋼板屋根の特徴と修理・交換費用

耐用年数:25~40年 価格:5,000~10,000円/㎡

ガルバリウム鋼板はアルミニウム、亜鉛、シリコンを組み合わせたもので銅板をメッキ加工した屋根材です。現在の主流は化粧スレートですが、近年ではガルバリウム鋼板を使用するケースも増えてきています。また、軽量なので、カバー工法を行う際に用いられることも多いです。

【メリット】
・軽量なので建物への負担が少なく、耐震性に優れている
・他の金属屋根に比べて錆びにくい
・カラーバリエーションが豊富
・防水性、耐火性が高い

【デメリット】
・断熱性、防音性が低い
・薄い素材なので衝撃に弱く、へこみやすい

【メンテナンス方法】
15~20年を目安に塗装によるメンテナンスが必要です。耐用年数を過ぎている場合は、劣化状況に応じてカバー工法または葺き替えを行います。

金属系(トタン) ⇒トタン屋根の特徴と修理・交換費用

耐用年数:10~20年 価格:5,000~6,000円/㎡

トタンとは、亜鉛で鉄板をメッキ加工した屋根材のことです。戦後から普及したものになるため、古い建物で使われていることが多いです。現在では、トタンを使用した住宅は少なくなっています。

【メリット】
・価格が安い
・軽量なので建物への負担が少なく、耐震性に優れている
・継ぎ目が少ないので雨漏りしにくい
・施工がしやすく、工期も短く済む

【デメリット】
・耐久性が低い
・サビが発生しやすい
・断熱性、防音性が低い

【メンテナンス方法】
トタンは7~10年を目安に塗装が必要です。耐用年数が過ぎている場合は、状況に応じて、カバー工法または葺き替えによるメンテナンスを行います。

セメント系 ⇒セメント瓦・モニエル瓦屋根の特徴と修理・交換費用

セメント系は、セメント、砂利や砂、水を混ぜ合わせて作られた屋根材で、厚形スレート瓦(プレスセメント瓦)とコンクリート瓦(モニエル瓦)の2種類あります。

厚形スレート瓦(プレスセメント瓦)は、セメント、砂利や砂、水を混ぜ合わせて作られたモルタルの瓦です。プレスセメント瓦と呼ばれることもあります。ほとんどの厚形スレート瓦は塗料で着色されており、形状も様々なものがあるので、豊富なバリエーションの中から選ぶことができます。

コンクリート瓦(モニエル瓦)は、厚形スレート瓦と同じ原料で作られていますが、厚形スレート瓦に比べてセメントの量が少ない瓦になります。正式には「乾式コンクリート瓦」と言い、モニエル瓦と呼ばれることもあります。

厚形スレート瓦(プレスセメント瓦)の耐用年数:30~40年、価格:6,000~10,000円/㎡
コンクリート瓦(モニエル瓦)の耐用年数:30~40年 価格:6,000~8,000円/㎡

コンクリート瓦(モニエル瓦) コンクリート瓦(モニエル瓦)
メリット ・カラーバリエーションや形状が豊富
・耐熱性、防音性に優れている
・プレス加工なので品質のばらつきも少なく、施工がしやすい
・瓦1枚から交換が可能
・カラーバリエーションが豊富
・耐熱性、防音性に優れている
・瓦1枚から交換が可能
デメリット ・重量があるので耐震性が低い
・塗り替えを怠ると割れやすくなる
・防水性が低く、コケやカビが生えやすい
・重量があるので、耐震性が低い
・塗り替えを怠ると割れやすくなる
・コケやカビが生えやすい
メンテナンス方法 厚形スレート瓦は7~10年を目安に塗装が必要です。また、塗装をする際に漆喰の状態もチェックしておくことが大切です。屋根材の耐用年数が過ぎていたり、下地の劣化が進行している場合は葺き替えによるメンテナンスを行います。厚形スレート瓦は重さがあるため、カバー工法は行えません。 厚形スレート瓦と同じく、コンクリート瓦も7~10年を目安に塗装が必要です。また、定期的に漆喰の状態も確認する必要があります。屋根材の耐用年数が過ぎていたり、下地の劣化が進行している場合は葺き替えによるメンテナンスを行います。コンクリート瓦は重さがあるため、カバー工法は行えません。

アスファルトシングル ⇒アスファルトシングル屋根の特徴と修理・交換費用

耐用年数:20~30年 価格:5,000~8,500円/㎡

アスファルトシングルとは、不燃布やガラス繊維を原料とした基板にアスファルトをコーティングし、さらにその上から細かい石粒や砂を施した屋根材です。

北米では古くから使用されており、アメリカで80%以上のシェアを誇る屋根材です。日本でも徐々に使用されることが増えてきています。

【メリット】
・軽量なので建物への負担が少なく、耐震性に優れている
・柔らかく加工がしやすいため、複雑な形状でも施工ができる
・割れやサビが発生することがない
・防水性、防音性が高い

【デメリット】
・強風で剥がれることがある
・耐火性が低い
・コケやカビが発生しやすい
・施工できる業者が少ない

【メンテナンス方法】
アスファルトシングルは7~10年を目安に塗装によるメンテナンスが必要です。耐用年数を過ぎている場合は、劣化状況に応じてカバー工法または葺き替えによるメンテナンスを行います。

「屋根材別の特徴と修理費用」に関する記事一覧

スタッフお気軽に
お問合せください!

最新情報

お客様の声満足度96.0%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちら

お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
通話無料電話受付 9:00~18:00
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ