Loading...

屋根材別の劣化症状とメンテナンス方法

屋根は紫外線や雨風の影響を受けやすく、月日の経過とともに様々な劣化症状が見られるようになります。

そして、屋根材の種類はいくつかあり、素材によって起こりやすい劣化も変わってくるため、屋根材ごとの特徴を知っておくことが大切です。

このページでは、屋根材別のよく見られる劣化症状やメンテナンス方法について説明いたします。

スレート屋根の劣化症状とメンテナンス方法

スレート屋根とは、セメントに繊維質を混ぜ合わせたものや、粘板岩と呼ばれる石を材料として作られた板状の屋根材のことです。

スレート屋根には「化粧スレート」と「天然スレート」の2種類あり、現在は化粧スレートが主流です。

また、化粧スレートは日本の住宅で最も使われている屋根材になります。

化粧スレートは約10年を目安に塗装が必要となり、屋根材や下地の劣化が激しい場合は、カバー工法または葺き替えを行うことになります。

またスレート屋根の場合、屋根の一番高い位置に棟板金という金属製の部材が取り付けられており、棟板金の劣化が進むと雨漏りに繋がる可能性があります。そのため、屋根材だけではなく板金のメンテナンスも重要です。

よくある劣化症状とメンテナンス方法は以下の通りです。

劣化部分 症状 メンテナンス方法
塗装面 ・色褪せ
・コケや藻
・チョーキング
・ひび割れ
・剥がれ
屋根材そのものではなく塗膜の劣化のみの場合は、塗り替えを行います。
屋根材 ・ひび割れ
・ズレ
・ゆがみ
・浮き
・反り
・破損
軽度なひび割れであれば、コーキング処理で部分補修を行います。
ひび割れの範囲が大きかったり、反りや破損などが見られる場合は、屋根材を差し替えます。
板金部分 ・色褪せ
・チョーキング
・板金の浮き
・釘の浮き
色褪せやチョーキングが見られる時は塗り替えを行います。
板金の浮きや釘の浮きが起きている場合は、板金の交換工事を行います。

金属屋根の劣化症状とメンテナンス方法

金属屋根とは、銅板や鉄板を主な材料とした屋根材です。金属屋根にはガルバリウム鋼板やトタン、銅板などといった種類があります。

金属屋根は軽量で建物への負担が少ないため、カバー工法の際に用いられることが多いです。

また、最近では、新築時にガルバリウム鋼板を使用する住宅も増えてきています。

基本的に銅板以外は定期的なメンテナンスが必要となり、ガルバリウム鋼板は15~20年、トタンは7~10年を目安に塗装を行います。

屋根材や下地の劣化が激しい場合は、カバー工法または葺き替えを行うことになります。

よくある劣化症状とメンテナンス方法は以下の通りです。

劣化部分 症状 メンテナンス方法
塗装面 ・色褪せ
・サビによる変色
・チョーキング
・ひび割れ
・剥がれ
屋根材そのものではなく塗膜の劣化のみの場合は、塗り替えを行います。
屋根材 ・サビ
・穴が開く
・ゆがみ
・浮き
・傷
サビの範囲が狭い場合は、サビの除去をしてから塗装します。また、小さめの穴であればコーキング処理による部分補修も可能です。
サビや穴の範囲が大きかったり、ゆがみや浮きがある場合は屋根材を差し替えます。

瓦屋根の劣化症状とメンテナンス方法

瓦屋根とは、セメントや粘土などを材料として作られた屋根材です。瓦屋根には厚形スレート瓦やコンクリート瓦、日本瓦といった種類があります。

瓦屋根であれば、スレート屋根や金属屋根と異なり、瓦1枚から交換することが可能です。

瓦屋根は非常に重く、メンテナンスを怠ると落下する危険性もあるので注意しましょう。

厚形スレート瓦やコンクリート瓦は7~10年を目安に塗り替えを行います。瓦屋根は漆喰が施されているので、漆喰のメンテナンスも重要です。

日本瓦は基本的にメンテナンスフリーですが、下地が耐用年数を迎えた際は葺き直しが必要になります。

また、屋根材や下地の劣化が激しい場合は、葺き替えを行うことになります。瓦屋根は重量があり、上からさらに屋根材を被せてしまうと耐震性に影響がでるため、カバー工法は行えません

よくある劣化症状とメンテナンス方法は以下の通りです。

劣化部分 症状 メンテナンス方法
塗装面 ・色褪せ
・コケや藻
・チョーキング
・ひび割れ
・剥がれ
屋根材そのものではなく塗膜の劣化のみの場合は、塗り替えを行います。
屋根材 ・ひび割れ
・ズレ
・破損
軽度なひび割れであればコーキング処理による部分補修を行います。
ズレは瓦を並べ直す「積み直し」と呼ばれる作業で対応します。
劣化が激しい場合や破損が見られる際は、部分的に瓦を交換します。
漆喰部分 ・剥がれ
・崩れ
・ひび割れ
漆喰が劣化している場合は、既存の漆喰を撤去してから、新しい漆喰を塗装します。

アスファルトシングルの劣化症状とメンテナンス方法

アスファルトシングルとは、アスファルトをコーティングした不燃布やガラス繊維の上に、細かい石粒や砂を施した屋根材です。

アスファルトシングルはスレート屋根や瓦屋根のように割れる心配はありませんが、強風によって石粒や砂が落ちてきたり、屋根材そのものが剥がれてしまうことがあります。

アスファルトシングルは7~10年を目安に塗装が必要となり、屋根材や下地の劣化が激しい場合は、カバー工法または葺き替えを行うことになります。

よくある劣化症状とメンテナンス方法は以下の通りです。

劣化部分 症状 メンテナンス方法
塗装面 ・色褪せ
・コケやカビ
・チョーキング
・ひび割れ
・剥がれ
屋根材そのものではなく塗膜の劣化のみの場合は、塗り替えを行います。
屋根材 ・剥がれ
・浮き
・石粒や砂の剥がれ
剥がれや浮きの範囲が狭ければ、既存のアスファルトシングルを接着し直す方法で補修します。
状況が悪化している場合は、部分的に新しいものを張り直す必要があります。

屋根の劣化症状を確認すべきタイミング

屋根の劣化を確認すべきタイミングとして、以下のような状況の時が挙げられます。

台風や暴風雨の後

台風や暴風雨の後は、必ず屋根のチェックが必要です。

強い風によって屋根材が剥がれたり、瓦のズレが発生している場合があります。また、飛来物が原因で、ひび割れや破損が起きているケースも考えられます。

すぐに雨漏りに発展することはなくても、台風や暴風雨による影響がいずれ大きなダメージに繋がる可能性もあるので十分に確認しておくことが大切です。

猛暑が続いた時

猛暑が続いた時も屋根の状態をチェックしてみましょう。

屋根材が劣化する原因は様々ですが、紫外線や日差しによる影響も理由の一つとして挙げられます。そのため、猛暑日が数日間続くと、屋根の劣化が進行する恐れがあります。

寒い日が続いた時

寒い日が続いた時も屋根の状態を確認することが大切です。

厳しい寒さにより、屋根に入り込んだ水分が凍結すると、屋根材の劣化を早めてしまう原因になります。また、雪が降る地域では雪の重さで屋根に負担がかかり、屋根材を傷めてしまう心配もあります。

屋根の点検や修理は業者に依頼することが大事

屋根の点検や修理は、必ず専門の業者に依頼することが大事です

屋根の状態を確認する場合は、下から見える範囲でチェックするようにし、見えない部分はプロの業者に見てもらうようにしましょう。

ご自身で屋根に登って状態を確認するのは事故に繋がる可能性もあり、非常に危険です。

また、DIYは屋根から落下する危険性だけではなく、間違った方法で補修をして状態を悪化させてしまう恐れもあります。

屋根の構造は複雑で、適切な工事を行うには専門の知識と高い技術力が必要となります。大切なお家を守るためにもプロの業者に任せるようにしましょう。

まとめ

屋根に現れる劣化症状は屋根材の種類によって異なり、適切なメンテナンス方法もそれぞれ違います。

ご自身で状況を判断するのは難しいかと思いますが、どのような補修方法があるのか知っておくことで、見積書や工事内容についてより深く理解することができます。

また、メンテナンスが必要な時期や症状を見極めることができれば、劣化を早期に発見・補修できるので屋根の寿命を延ばせるメリットもあります。

万が一、屋根の劣化を放置していると雨漏りに発展し、シロアリの発生や木材の腐食などのトラブルにも繋がりますので、定期的な点検やメンテナンスを怠らないように気を付けましょう。

スタッフお気軽に
お問合せください!

最新情報

お客様の声満足度96.0%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちら

お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
通話無料電話受付 9:00~18:00
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ